2013年5月30日木曜日

乳房文化研究会 2013年 6月8日 定例研究会のお知らせ♪

縁あって、運営委員を務めております「乳房文化研究会」定例研究会のお知らせです。

どうぞお出掛けくださいませ。
梅雨の京都も素敵ですよ♪

乳房文化研究会 定例研究会
 母と子をつなぐ母乳哺育
 日時:2013年 6月8日(土) 14:00~17:30
 場所:(株)ワコール 本社 2F会議室  
 定員:100名    参加費:無料
「母乳哺育」について、母乳中の成分と母子関係の形成という二つの視点からお話をいただき、子どもの発達において、よりよい母乳哺育環境とはどのようなものかを考える、そのような会を開催します。

■講師・講演テーマ

●成田 宏史 先生(なりた ひろし)
 母子栄養学から見た母乳哺育の新展開
 京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 教授

●竹下 秀子 先生(たけした ひでこ)
 人間らしさを育む授乳―おっぱいを与える母性と子育ちの発達進化
 滋賀県立大学 人間文化学部 人間関係学科 教授

■パネルディスカッション
 ●コーディネーター
廣瀬 潤子 運営委員(滋賀県立大学人間文化学部 生活栄養学科 准教授)
 ●パネラー 成田先生、竹下先生

☆授乳中のお母さんも、乳幼児同伴でご参加いただけます。ただし、同伴のお子さまの状況により、 いったん退室していただくこともあります。乳幼児以上の幼児・児童の方のご同伴は極力ご遠慮ください。(詳しくは事務局までお問合せください)
 ☆「託児」はしておりません
 ☆乳幼児を同伴される方は「乳幼児同伴」と明記の上、お申込みください。

■お申込み方法
 下記「詳細とお申込みはこちら」をクリックいただき、2ページめ「参加申込書」をご利用いただくか
 ・お名前(学生の方はその旨)
 ・ご住所(参加証の送付先) をご記入のうえ(複数申込みの場合はそれぞれに上記項目をご記入いただき) 郵送、ハガキまたはFAXにて、下記事務局へお申込み下さい。
 お申込み順に参加証を送らせていただきます。
 ※お申込みに関する書類は、次回研究会(2013年10月開催予定)のご案内をさしあげますまで厳重に保管し、終了後適切に破棄いたします。

[乳房文化研究会 事務局]
 〒601-8530 京都市南区吉祥院中島町29 (株)ワコール 内
 ℡:075-682-1178 / FAX : 075-682-1037

詳細とお申し込みは、こちらからどうぞ♪
http://www.wacoal.jp/c/nyubou-bunka/pdf/HP_keisaiyo.pdf

***************************************************
乳房文化研究会HP
http://www.wacoal.jp/c/nyubou-bunka/upcoming/post-10.html




はり・きゅう治療院 じんじん

0 件のコメント:

コメントを投稿