「紫雲膏」は、一般に「皮膚症状全般」、特にかゆみを伴うものと「火傷」、「ぢ」などの特効薬として知られています。
近年、アトピーなど皮膚の弱い方やお子様の蚊・虫刺され用の塗り薬としても注目され、人気を集めています。
「万能塗り薬」として使われている方も多くいらっしゃいます。
「じんじん紫雲膏」は、口に入れても安心な、上質なの生薬を使用いたしております。
「じんじん紫雲膏」使用しております生薬の
◎紫根
◎当帰
と
基材である
◎胡麻(油)
についての生薬としての効能を記しましたので、どうぞご参考になさって下さい。
生薬名: シコン(紫根)
科名:ムラサキ科
漢字表記: 紫根
原産: 日本、朝鮮半島、中国、北東アジア 用途: 半日陰の涼しい場所を好む多年草。花は白で全株に毛が生えています。根をシコン「紫根」といい、解熱・解毒・凍傷・やけどに、また、染料にも用いられます。
学名: Lithospermum officinale L. var.erythrorhizon Maxim.
生薬名:当帰(とうき)
和名:当帰
科名:セリ科
属名:シシウド属
本州の山地の岩場、がけ、岩れき地で自生・また薬用植物として各地で栽培
漢方では婦人病の主薬であり、鎮静、鎮痛、強壮薬として妊婦のむくみ、腹痛、月経痛などに当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)などに配合されていて婦人産後の要薬でもあり、鎮静通経の効き目があります。
手、足を暖める作用が強いので、冷え性、血色の悪いもの、血行障害、頭痛、貧血などに広く応用されています。
学名:Angelica acutiloba
生薬名: ゴマ(胡麻)
科名: ゴマ科
漢字表記: 胡麻
原産: アフリカ
用途: 昔から不老長寿の食物として愛用されてきた。油には血脈を丈夫にするリノール酸が多く含まれています。また、ビタミンEも多く含まれるので強壮にも良い。
学名: Sesamum indicum L.
はり・きゅう治療院 じんじん
0 件のコメント:
コメントを投稿