2015年12月25日金曜日

Merry Christmas! ・・・皆さまに、健康で静かな幸せな時が訪れますように♡

Merry Christmas!
 

 じんじんの扉の、秋のリースからクリスマス用のリースへ。
・・・皆さまに、健康で静かな幸せな時が訪れますように♡


はり・きゅう治療院 院長♡  :)
http://jin-j.in/

2015年12月10日木曜日

✩手術後の体調変化の治療例のご紹介です✩

西東京方面にお住まいの、歩行行困難になられた80歳代の女性の患者さまをはじめて診させていただいてから、およそ1年半になります。

毎週往診に伺っておりますが、このところは患者さんにお会いすることと、車窓から見える美しい紅葉がとても楽しみです。

この患者さまは、心臓手術の直後から、カテーテルの挿入口に関係する下肢の主要な血管が塞がれ、その下肢の血行不良と歩行困難に悩まれていらっしゃいました。

旦那様は、この奥様の脚が壊疽によって切断・・・という将来をたいへん心配されていらっしゃり、また、再手術による副作用の危険性を鑑みて、安全な方策として私の鍼灸治療をとても頼りにしてくださっています。

奥様のお知り合いの中に、私が1昨年、坐骨神経痛の治療をさせていただき、全快されて自立歩行をされていらっしゃる90歳代の女性がいらっしゃり、その方のご紹介で治療のミッションとご縁とが私に巡ってきたのです。

先日、病院での再検査の結果として、奥様の下肢の血圧と血流量が、手術前と同じ数値になった、とご報告をいただきました。

実際、毎回の施術時に、下肢の血行不良の現れである濃い茶色の多数のシミが消えたり薄くなってきており、皮膚がピンク色になって肌理(きめ)が整い、脚全体が暖かくなっていることを実感していました。

鍼灸治療は、外科手術や投薬療法に比べると、なかなか”地味”に思われることも多いのですが、根気よく適切な施術を重ねると、今回のような数値に現れるほどの良い結果が得られることも多いです。

患者さんやご家族から、しみじみ幸せを感じられるご様子で感謝の言葉をいただくと、私もたいへん光栄に思い、本当に嬉しくなって心が温まります。


・・・少しずつ、寒くなってきましたね。
これから迎える冬至と新年のお祝いの季節を、暖かくして元気に過ごしましょう!

はり・きゅう治療院 じんじん 院長♡ :)
http://jin-j.in/

2015年11月1日日曜日

✩じんじんのローズマリー、また新しい小花をつけました!✩

じんじんのローズマリー、また新しい小花をつけました!
 

 抑鬱症状などにも効果が認められているハーブの代表格です。

 お肉やお魚の香り付けにもいいですね。

手で軽くなでるだけで、爽快な香りを放ちます。

ご来院の際は、ぜひ、ひと撫でしてリフレッシュなさってくださいね。


はり・きゅう治療院じんじん 院長 ♡ :)
http://jin-j.in/

2015年10月29日木曜日

✩東洋医学の「秋」の経、「肺(経)」について✩

10月も終盤に入ったというのに、25度を越える真夏日が続いていますね。

・・・日中の気温はだいぶ高いままですが、確かに秋が来ているな、と感じるのは、朝晩は冷え込みと、空気の乾燥ですね。

東洋医学では、「秋の経」は「肺(経)」です。
「肺経」とは、肺の臓器そのものだけではなく、気管支・呼吸器系や、更には皮膚の状態などを含めた器官や部位にまつわる経絡を指しています。

冒頭で述べました、”空気の乾燥”によって、様々なウィルスが飛散しやすくなっていますね。
今年は今の時期から学級閉鎖にする学校が多く出ているほど、カラカラ陽気で風邪のウィルスが活発に飛び回っている証拠ですね。

息を吸うことで、この活発なウィルスをたくさん含んだ空気を私たちの身体に取り込むことになります。
先ずはじめに攻撃を受けるのが「肺(経)」に関わる気管支・呼吸器系で、ここでウィルスの侵入を防ぎ切れないと、さらに奥の臓器、肺に届いて炎症を起こし、さらに重い症状を引き起こす危険があります。

じんじんの鍼治療では、この季節には風邪の予防を含めて、免疫力を上げる効果のある経穴(ツボ)を中心に、丁寧に施術しております。
長年治療している患者さんたちからは、「鍼治療を受けるようになってから、何年もの間、風邪をひいていない」とおっしゃっていただいております。
施術冥利に尽きるお言葉です・・・風邪は侮ることのできない万病の元でもありますので・・・。

さて、針灸以外の衛手段としては、先ず流水で手洗いをこまめに行うことです。
同時にマスクをして、鼻や口周りの空気を自分の吐く息で湿度を上げましょう。
体を潤す食べ物を積極的に召し上がるのもいいですね。

風邪など召されず、秋を元気にお過ごしください。
そして「天高く馬肥ゆる~」食欲・読書・芸術・スポーツなどなど、心身にたっぷりと栄養を蓄える楽しい季節にいたしましょう!


はり・きゅう治療院 じんじん 院長♡ :)
http://jin-j.in/

2015年10月20日火曜日

2015年のノーベル物理学賞は美しい基礎研究。「ニュートリノ振動の発見により、ニュートリノに質量があることを示したこと」

2015年のノーベル物理学賞は、東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章博士と、カナダ・クイーンズ大学のアーサー・マクドナルド博士が受賞されましたね。

 受賞テーマは、「ニュートリノ振動の発見により、ニュートリノに質量があることを示したこと」。

 梶田隆章博士は受賞後、2008年に他界してしまわれた戸塚洋二教授(66歳で逝去)と2002年に同賞を受賞された小柴昌俊博士の業績を先ずコメントされたことが印象的でした。

 こういう本当に”真当”で美しい基礎研究、純粋科学の分野に、もっと潤沢な研究費を国から注いで欲しいです...「事業仕分け」で外したりせず。

以下、下記3つのサイトから記事を繋いで分かりやすく概説を試みますね。

 梶田博士らのグループの観測対象は、「大気ニュートリノ」。
大気に、宇宙線(=太陽や、宇宙の彼方から飛んできたエネルギーの高い粒子)が衝突したときに生じ、地上に降り注ぎ、1秒間に100兆個ものニュートリノが、人の身体を突き抜けています。
電気を帯びていないため、ほかの粒子とくっついて物質をつくることはなく、自由に空間を飛び交っているのです。
電気的にニュートラル(中性)なことは、名前の由来にもなっています。

 3種類のニュートリノは飛行中に別の種類に変身することが分かりました。これが、「ニュートリノ振動」。
この変化を繰り返す様子を「振動」と呼んでいるのであって、ニュートリノ自体が空間を揺れながら進むとかいうわけではない。 これはニュートリノの種類によって質量が違っていなければ説明できない現象。

 それまで「ゼロ」とされていたニュートリノの質量があることを示した、大発見だったのです。

・・・あ”ー、なんて美しい研究なのでしょう(感涙)...私はポエティックな印象を得て、スーパーカミオカンデの雛形が示す青い光に、宮沢賢治の詩を思い浮かべます・・・。
わたし(たち)に遠く遥かな視線を与えてくれる研究と研究者の方々に、感謝です(T▽T)。

身体を含め、あらゆるものに関わっていく発見ですので、UPさせていただきました。


日本科学未来館
http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20151009post-637.html
スーパーカミオカンデHP
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/physics/t2k.html
ニュートリノ振動
http://homepage2.nifty.com/eman/elementary/neutrino_osc.html

2015年10月9日金曜日

大村智博士、2015ノーベル生理学・医学賞受賞おめでとうございます。

 
Dr. Satoshi Omura, congratulations on winning Nobel prize in physiology or medicine 2015.
It's been my honor to receive Oomura-prize in 2003.

大村智博士、2015ノーベル生理学・医学賞受賞おめでとうございます。
心より御祝い申し上げます。

・・・2003年に大村先生より大村基金賞を頂きましたことを、あらためて感慨深く、また、たいへんありがたく思い、心より感謝申し上げます。

 これからも先生の偉業を仰ぎ見て、精進いたします。


 どうかご自愛の上、今後も益々ご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。


http://www.chem-station.com/blog/2015/10/nobelmed2015.html
https://www.kitasato-u.ac.jp/lisci/international/
https://www.kitasato-u.ac.jp/news/n20151006.html

2015年9月6日日曜日

✩じんじんの紫雲膏 2015年バージョン♪ ✩


重度のアトピーの患者さんと、進行した癌の症状の口内炎に悩まれる患者さんからのご依頼で、紫雲膏を作りました。

基材となるごま油を180度の高温にキープして1時間、その後生薬等を加えて120度142度までを数時間保つ作業になりますので、気温が少し下がるのを待って8月末に製作しました。
今回は完成品を練り上げて瓶に詰めるまでに3日間掛かりました。

いつものように、長いお付き合いのある医療法人の漢方クリニックにお願いして、新しく取り寄せた最高級の生薬の紫根と当帰の発色は今回もとても素晴らしく、バラ色の美しい紫雲膏が出来上がりました。

炎症性の皮膚疾患全般と、やけど、ぢなどの特効薬として、また最近では虫刺されを含めて万能薬として、多くの方に長らく愛用されてきたのが紫雲膏です。
私は夏の紫外線を浴びた皮膚のトリートメントに、肌にたっぷり付けて休むようにしています。
 

じんじんの紫雲膏は、生薬・漢方薬と食品のみを使用して制作しておりますので、口に入っても安心です。

どうぞ、お大事になさってくださいませ。 :)


◎紫雲膏の由来と、使用している素材・生薬などの説明はこちらに。
http://hariqjinjin.blogspot.jp/2013/01/blog-post.html
http://hariqjinjin.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html

◎作り方は、以前こちらで紹介しました方法と同じです。
http://hariqjinjin.blogspot.jp/2013/01/blog-post_18.html


はり・きゅう治療院 じんじん 院長 ♡ :)
http://jin-j.in

2015年8月25日火曜日

✩ホーキング博士が利用する音声ソフト」が無料で利用可能に✩

✩ホーキング博士が利用する音声ソフト」が無料で利用可能に✩

筋委縮性側索硬化症(ALS)を患うホーキング博士がパソコン操作や音声コミュニケーションに利用しているソフトが公開され、誰でも利用できるようになったそうです!


http://wired.jp/2015/08/20/stephen-hawking-software/

2015年7月21日火曜日

✩紫蘇ジュースで夏バテ防止♪✩

今年も紫蘇ジュースを作ってみました♪


動画はお酢を注いで、青みがかった紫蘇の煮汁が朱赤に変わるマジカルな瞬間・・・実際は、もっとドラマティックに色変わりします。


煮出した後のシソの葉は、先日漬け込みした梅の瓶詰めに入れて、美しい赤色の紫蘇の葉漬けに。
梅干も色っぽく赤みが差して一石二鳥、素敵な感じです。

爽やかな香りと殺菌作用がありがたい、美しいルビー色の飲み物です。
梅酢を混ぜると更に、クエン酸とナトリウム、塩分補給もできて、この季節にぴったりです。

夏の間、じんじんでサービス中です。
お代わりしてたくさん召し上がってくださいね!

~紫蘇の効能ほか:昨年のじんじんFBのブログから♪~
https://www.facebook.com/424391257587824/photos/a.578376465522635.153580.424391257587824/883125151714430/?type=1&theater

はり・きゅう治療院 じんじん 院長♡ :)
http://jin-j.in/

2015年6月30日火曜日

✩梅のチカラで熱中症・食中りから身を守って元気に!✩

梅雨の楽しみ、梅仕事♪

ご近所から頂戴したり、拾ってきた無農薬のまるまるとした梅を、今年は塩漬けだけにしてみました。

食品が痛み易いこの季節に収穫できることに、自然の摂理と神様の存在を感じます。WW !!

強力な殺菌作用やクエン酸で、私たちの身体のコンディション維持や、修復も助けてくれる、ありがた~い自然の贈り物ですね。

梅酢はサラダに入れると素敵な香りのドレッシングになりますし、水で薄めて飲むのも美味ですよ♪

熱中症防止には、梅干や梅酢にお砂糖を少し加えて水で薄めるといいですね。

これから夏にかけて、自然の恩恵を楽しみながら元気に過ごしましょう!


はり・きゅう治療院 じんじん 院長 ♡ :)
http://jin-j.in/

2015年6月17日水曜日

じんじんの目の前は、井の頭線「あじさい電車」のハイライト!


井の頭線は、ただいま全線、渋谷ー吉祥寺間「あじさい電車」になっています。

ひと房でも豪華な紫陽花が、線路の両側を飾る様子は圧巻で、いい気分に。
じんじんのちょうど真ん前が、カメラ鉄男&鉄子さんたちのこのシーズンのメッカです。

彼らに倣って、一番人気の新型車輌「レインボー」を紫陽花と一緒にパチリ!
先頭の白い顔の丸いバッジには、「あじさいライトアップ 東松原駅」とあります♪

・・・長玉を構える彼らの腕には及ばないかな~?なかなか楽しい撮影です。

今年は咲き始めが例年より10日ほど早かった紫陽花ですが、まだまだ見頃。
治療の前後や気分転換に、皆様も一度お試しを!

 
はり・きゅう治療員 じんじん 院長 ♡  :)
http://jin-j.in/

2015年6月16日火曜日

バジルソースで、脳に喜びスイッチON!


新鮮なバジルが手に入ったので、パスタ・ジェノヴェーゼを。
今回はバジルの香りを優先して、全粒分ではないパスタにしました。

バジルのシャープな香りを楽しみたいので、たっぷりのバジル、松の実、ガーリックとオリーヴオイルのみで作り、今回はチーズはサラダの方へ。
綺麗な緑色のソースを調理器具にくっつけて無駄にしたくないので、パスタの上にたっぷりとのせてお皿で和えることに。

むせ返るほど新鮮なバジルソースで、脳に喜びスイッチが入りました!

雨も、30°越えの陽射しも、何でも来ーい!
夏が来ました!


◎バジルの主な効能:強壮、鎮静、抗菌、抗うつ、駆風
◎花言葉は「好意、好感」です。
学名:Ocimum basilicum
伊名:バジリコ
和名:メボウキ
種別:シソ科メボウキ属 1年草
有効成分:タンニン、バジルカンファ―、リナロール、オイゲノールなど

はり・きゅう治療員 じんじん 院長 ♡ :)
http://jin-j.in/

2015年4月25日土曜日

♡カモミール(カミツレソウ)で胃腸を健やかに!♡



~♪お腹こわし しょんぼりして カミツレソウ 飲まされてる♪~
という、大貫妙子さんの可愛らしい歌「ピーターラビットとわたし」のフレーズを覚えていらっしゃるでしょうか。

今日は「カミツレ(加密列)ソウ」つまりカモミールのお話を。

昨年の3月からずっと、季節の変わり目のような気候が続いているように思います。
今年、東京地方では4月が特に激しい気候変化に見舞われ、1週目は真冬の再来の気候、そしてそのあとはいきなり夏の到来を感じさせるような温度差の激しさに体の対応がたいへんでしたね。

東洋医学では、四季の季節の変わり目にケアするべき経絡を「脾経」としています。

「脾経」とは、脾臓そのものを指すより、消化機能全般、身体の水分の捌き、血液の状態などを主に司る経絡と考えてよいと思います。

そういえば、特に今年の4月から胃腸の度々調子がおかしいな・・・と実感されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
私自身もその一人で、今年は4月に咲きたての「カミツレソウ」つまりカモミールにお湯を注いだハーブティーに、本当に助けられました。
(ハーブティーでは、ジャーマンカモミールを利用することが多いようです。)

踏みつけられるほど強く育つと言われることから付いた花言葉は、「逆境に負けない」。
・・・お腹と気分が冴えなくてしょんぼりしちゃっている時に、何だか心を明るくポジティヴに励ましてくれますね!

生のカモミールが手に入る方は、ぜひ今からでもお湯を注いで素敵な香りに心も癒されながら、胃腸の働きを助けてくれるハーブをお楽しみください。乾燥したものでももちろんO.K!

カモミールは「大地のりんご」という意味のギリシャ語、加密列(カミツレ)はオランダ語由来、属名の「マトリカリア」は「子宮」を意味し、婦人病の薬として用いられたことに因みます。
ヨーロッパでは「母の薬草」と呼ばれます。

あなたもお母さんラビットとピーターラビットの両方になったつもりで、自分自身を可愛らしい小花のハーブで慰めてあげましょう♪


※注意
妊娠中の人やキク科アレルギーの人は使用を避けてください。
 
 
学名:Matricaria recutita(German)、Anthemis nobilis(Roman)
別名:カモマイル、カモミーユ
和名:カミツレ
種別:キク科マトリカリア属 ジャーマン種は1年草、ローマン種は多年草
有効成分:フラボノイド、アズレン誘導体、コリン、タンニン、クマリン

◎効能・効果:
鎮静、抗炎症、抗痙攣、発汗、消化促進、抗菌、殺菌、利尿、嘔吐予防

◎カモミールには体内の平滑筋という筋肉の組織を落ち着かせる作用があり、腹痛や胃痙攣、女性の生理痛などを和らげる効能があります。
 
◎カモミールに含まれるアズレン誘導体という物質が胃の粘膜を修復して丈夫にし、消化機能を正常な状態に整えてくれます。過敏性腸症候群や胃潰瘍などストレスからくる症状にもとても効果的です。

◎皮膚を様々な刺激から守り、膀胱の炎症や気管支の炎症などを和らげてくれます。カモミールティーの蒸気を吸入すると、花粉症や鼻づまりの症状が軽くなります。
 
◎心身をリラックスさせる効果があり、夜寝る前にカモミールティーを飲むと不眠症を改善し、よく眠れるようになります。

はり・きゅう治療員 じんじん 院長 ♡  :)
http://jin-j.in/

2015年3月3日火曜日

✩「食と健康」のトピック★バークレーからのレポート♪ 

「食と健康」のトピックとして、先日の海外での体験を紹介させていただきます。



・・・月曜日。出発を明日に控え、朝はゆっくり荷造り。
ふと思い立って、こちらで皆が薦めるレストランにランチの予約。ディナーの予約は一ヶ月待ちとかで、今回は見送ろうかと思っていた日本でもよく紹介されているアリス・ウォーターズさんのChez Panisse。
70年代から同じ場所に在り、地産地消、オーガニックで且つ、サステイナブルな新鮮な素材を使うお店。ここもバークレーらしい名所といってもいいでしょう。オーナーは食育などアメリカに於ける食を通じての文化の牽引役と目され、オバマ大統領夫人ミッシェルさんも、彼女に共感してホワイトハウスに小さな菜園を設えたりしています。

・・・電話の長い呼出音に、もう無理なんだね、と切ろうとしたところ対応が。あっさり予約完了。ランチ開始の11時半を指定され、ジャケットを羽織り、坂を下ってお店へ・・・歩き慣れると心理的な距離も縮まり、滞在先は、僅か5分でバークレーのグルメスポットに繋がる便利なロケーションだったことが分かりました。
店員がその日のランチのメニューをフレームボックスに貼り出しに来て、エントランスのドアが開けられ店内へ。

フランク・ロイド・ライトのインテリアを少し連想させる店内は、ホームページの写真よりずっと落ち着いた雰囲気。店員のサービスと身のこなしも名店らしく心地良い。
光の入り方、視線の交錯の方向などに十分な配慮が感じられ、どの席も丁寧に対応されて通された良い席だと客に感じさせる、よく考えられた配席と導線の店内。
男性のカップル、決めランチ風の男女…私たちのお隣は、極く”普通”の身成から隠し切れない成功のリッチな香りが漂う常連と見受ける初老の男性で、テーブルを気に入りの位置に動かして、ポレンタを”普通”に一人で食べながら新聞のクロスワードパズルをしてる・・・。

いろいろ物語を妄想しはじめた頃運ばれて来たお皿には想像通り、新鮮な野菜を中心に素材を丁寧に扱った、手を加えすぎていない美味しい料理。メインディッシュはあまり写真映えしなかったので、シンプルだけれど綺麗なデザートをここに。
・・・そう、ここで供される食事は、おそらく基本的には丁寧で上等な、愛情や手の温もりが感じられる家庭料理なのでしょう。

これからは、自宅の庭やプランターで今より少し多めに野菜を育てたり、できるだけ新鮮な、なるべく地元や近い産地の食材を必要な量だけ買い求めて、こんな風に丁寧に、素材の声をよく聞いて味を活かしながら、普通にシンプルに、心を落ち着けて気持ちを込めて美味しいお料理を作っていこうと思いました。

チップを気持ち弾んで、二人でちょうど100ドル。とても美味しい体験レッスンでした。 :)

Monday. one day before our departure.
We took lunch at Chez Panisse run by Ms. Alice Waters.
You may say this place is one of a landmark in Berkeley.
You also may know about all the legend of her and this restaurant...
Dishes were so inspiring, and I decided to try to cook dishes like which we were served at this restaurant today: cook simply and very carefully as using and choosing fresh, local and sustainable vegetables and edible materials.
I will plant more vegetables in our garden than now.
It was a very tasty lesson to dine here.  :)


はり・きゅう治療院 じんじん 院長  :) ♡
http://jin-j.in/

2015年2月23日月曜日

ローズマリーで元気に!美人に!


じんじんのお庭には、いま、ローズマリーの青い小花が花盛りです。 

3.11後間もなく、じんじんをオープンした際に植えた枝垂れるタイプの苗で、年々大きく枝を伸ばし、元気にすくすく育ってくれています。 :)

年に何回かお花を付けますが、今の季節のお花がいちばん青く、また花数も多いようです。
そして仄かに甘い味がするのです。

ローズマリーの学名はラテン語で「海のしずく」を意味し、これは青紫色の花がしずくのように見えたことが由来だそうです・・・なんだかとても素敵!ですね♡

じんじんで使用しているオリジナルのルームミストは、庭で育った元気なローズマリーから抽出したロスマリン酸とカルノシン酸たっぷり入っており、以下の効能が期待できます。

✩主な効能は、強壮、抗酸化、抗菌、血液循環促進、消化促進、発汗、収斂、利尿作用、痛みの緩和。

◎精神を高揚させ、軽い鬱病を和らげる効果もあると言われています。
◎血管を強くし、血行をうながし、消化機能を高めることで新陳代謝を促進します。
◎抗酸化作用もあることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれてきたそうです。
◎カルノシン酸は脳に働きかけ、記憶力アップの効果もあるそうです。
◎抗菌作用や抗ウイルス作用があります。花粉症の症状などもの緩和や、頭皮の血液の流れを活性化して育毛促進やフケ防止にもがあると信じられています。
◎気管支の痙攣をおさえて呼吸しやすくする抗痙攣作用や、防虫効果もあるといいます。

※禁忌症状:妊娠中、高血圧、てんかんの方は摂取を避ける方が良いでしょう。

ローズマリーは地中海沿岸の原産で、南ヨーロッパをはじめとして至るところで生育しており、世界中で栽培されています。

学名:Rosmarinus officinalis
和名:マンネンロウ
種別:シソ科マンネンロウ属 常緑低木
有効成分:ロスマリン酸、フェノール酸、フラボノイド、タンニンなど
花言葉は「思い出」です。

お料理に添えていただくのもいいですね。

14世紀の頃にハンガリー王妃である(かの美人で名高い)エリザベート1世が、ローズマリーを入れた「ハンガリー水」を愛用して飲み続けたところ、とても若返ったという説もあります。
伝説の美人のお姫様にあやかって、ローズマリーを楽しみましょう!

はり・きゅう治療院じんじん 院長  ♡ :)
http://jin-j.in/