残暑お見舞い申し上げます。
暑い、暑い夏でしたね。
この暑さ、もう少し続きそうです。
この暑さは、もはや熱帯並み・・・以前、夏に実家でインドネシアのお客様を、ホームステイにお迎えしたことがあります。(ちなみに、この方は今や同国若手美術評論家の✩重鎮✩です。)
その方曰く、「東京の夏はインドネシアより暑いです。」
そう。そしてこの湿度・・・。
では、熱帯の習慣を取り入れて過ごしてみるのはいかがでしょうか?
・・・という発想で、我が家ではこの夏インドネシア他の暑い地域で、体を清潔にすることと、宗教的な目的も兼ねて行われるMANDI (マンディ=水浴び)の習慣を取り入れて過ごしました。
彼の地では、大きな瓶などに水道水を貯めてあり(そこに食用の魚を飼っていることも・・・)、それを手桶ですくって1日に2回(かそれ以上)頭からかぶるのです。
・・・気温が高い日中を過ぎてから行うのは、修験者の心意気!かなり気合がいりますが、済ませると本当に気分も身体もスッキリ!します。
まあ、日本では低めの気持ちいい温度のシャワーでいいでしょう。
体の表面を短時間の水浴びで冷やす生理学的な解釈としては、体表の毛細血管が縮まることで、体の内部に血液が集まっていき、内蔵などを温める効果が期待できます。
ただし、あまり冷たすぎる水での長時間の水浴びは避けましょう。
水浴びを終えたら、手早く身体を拭いて、体の表面の水が気化するときに体温が下げられるのを避けましょう。
残りの夏、楽しく元気に過ごしましょう!
お疲れが出たときには、じんじんの優しいはり灸で癒されてくださいね。:)
はり・きゅう治療院じんじん 院長
はり・きゅう治療院 じんじん
0 件のコメント:
コメントを投稿